
事業承継推進機構株式会社(略称AOBA)様(宮城県仙台市)と当社は、2022年2月14日にM&A後のPMI支援を通じて、M&A効果の最大化を目的とした持続可能な支援で、業務提携契約を締結いたしました。
M&Aによる第三者への事業承継をPMI支援を行い、地方企業が抱える後継者問題の解決支援に取り組み、事業の存続や拡大、雇用の維持、事業の発展など地方経済の活性化を通じて、地方創生に貢献してまいります。
事業承継推進機構株式会社(略称AOBA)様(宮城県仙台市)と当社は、2022年2月14日にM&A後のPMI支援を通じて、M&A効果の最大化を目的とした持続可能な支援で、業務提携契約を締結いたしました。
M&Aによる第三者への事業承継をPMI支援を行い、地方企業が抱える後継者問題の解決支援に取り組み、事業の存続や拡大、雇用の維持、事業の発展など地方経済の活性化を通じて、地方創生に貢献してまいります。
2021年4月1日付けで二宮 朋子氏を顧問に迎えました。
今回、SDGs・ダイバーシティ観点での戦略的人材組織論やブランド論を専門とする二宮氏を顧問として迎える事により、地方創生・SDGs・デジタル化・テレワーク等、事業環境の劇的な変化に対して、よりスピード感と多様性のある支援に取り組み、ブランディングや広報を推進し、更なる顧客価値の提供をしてまいります。
詳細は、プレスリリースをご覧ください。
PRtimes
当社は、柔軟な働き方の実現と生産性向上を目的とし、この度オフィスをサーブコープ恵比寿に移転いたしました。
サーブコープの重厚で落ち着いた雰囲気の中、恵比寿という好立地を活かし、クライアント様への迅速な対応と当社採用活動に活かして参ります。
引き続き、よろしくお願い申し上げます。
株式会社カクナル
【オフィス移転詳細】
住所:東京都渋谷区恵比寿4-20-3 ガーデンプレイスタワー18F
複数企業で同時に活躍する外部プロ人材の経験・知見を活用し、企業の経営課題を解決するプロシェアリングサービスを運営する株式会社サーキュレーションのDX推進サービスのコーポレートデザイン人材に、当社代表の中島が選出されました。
詳細はこちらをご覧ください。
COVID-19の影響や緊急事態宣言に伴い、ビジネス全般のさらなるデジタル化が必要とされる中、企業はアフターコロナを見据えた戦略や生存のため、デジタルトランスフォーメーション(DX)を推進する動きが高まっており、「新しい働き方」に合わせた組織やコーポレート部門の仕組みづくりが急務になっております。
等を中心に企業の特徴に合わせてサポートさせていただきたいと考えております。お気軽にご相談ください。よろしくお願い申し上げます。
DX組織推進に関するお問い合わせはこちらをご覧ください。
みなさん、こんにちは。
カクナルの広報担当、藤尾です。
私達がサポートさせて頂いた企業の事例を元に、組織課題の解決に少しでもお役に立てる情報を発信することを目的に、noteに記載いたしました。
今回は、テレワーク時の健康管理とコミュニケーション方法です。
まず、COVID-19によりお亡くなりになられた方々とご家族の皆さまにご冥福をお祈りいたします。また、早期終息を目指して懸命に対応されている医療従事者等、全ての皆さまに感謝を申し上げます。
現在、テレワークを実施する中で、様々な課題に直面している企業が増えております。今回は、健康管理とコミュニケーションについての事例をお話となりますので、お役立て頂ければと思います。是非、ご一読ください。
組織課題の記事はこちらから
引き続き、私達がサポートさせて頂いた企業の事例を元に、組織課題に取り組まれている経営者や人事の方々に有益な情報をお届けして参ります。
みなさん、こんにちは。
カクナルの広報担当、藤尾です。
私達がサポートさせて頂いた企業の事例を元に、組織課題の解決に少しでもお役に立てる情報を発信することを目的に、noteに記載いたしました。
Vol.2となる今回は、1〜30名規模の組織課題対策です。今後、直面する可能性が高い課題に対する対策を考えて頂いたり、今の課題が一般的なものなのかどうかを判断するのにお役立て頂ければと思います。是非、ご一読ください。
組織課題の記事はこちらから
引き続き、私達がサポートさせて頂いた企業の事例を元に、組織課題に取り組まれている経営者や人事の方々に有益な情報をお届けして参ります。
創業から半世紀にわたり、店舗向けBGMサービス(有線放送)を提供されているキャンシステム株式会社様への取り組みを取り上げていただきました。
離職率の低下に繋がった、
・新人事制度
・クレドの浸透
・抜擢人事
について、対談形式になっております。
詳細はこちらをご覧ください。
今後とも「本当に会社・組織を良くしていきたい、長期的なブランディングに取り組みたい」とお考えの経営者の皆様の壁打ちパートナーとして併走していけるような案件に取り組みたいと考えております。引き続き、カクナルをよろしくお願い申し上げます。
みなさん、こんにちは。
カクナルの広報担当、藤尾です。
今回からblogをnoteに記載することになりました。
Vol.1は、1〜100名規模の組織課題です。今後、直面する可能性が高い課題に対する対策を考えて頂いたり、今の課題が一般的なものなのかどうかを判断するのにお役立て頂ければと思います。是非、ご一読ください。
組織課題の記事はこちらから
引き続き、私達がサポートさせて頂いた企業の事例を元に、組織課題に取り組まれている経営者や人事の方々に有益な情報をお届けして参ります。
複数企業で同時に活躍する外部プロ人材の経験・知見を活用し、企業の経営課題を解決するプロシェアリングサービスを運営する株式会社サーキュレーションのトッププロフェッショナル人材に、当社代表の中島が選出されました。
詳細はこちらをご覧ください。
以下の実績を元に、「本当に会社・組織を良くしていきたい、長期的なブランディングに取り組みたい」とお考えの経営者の皆様の壁打ちパートナーとして併走していけるような案件に取り組みたいと考えております。引き続き、カクナルをよろしくお願い申し上げます。
【実績】*人事のプロフェッショナル人材記事から一部抜粋
まだ日本上陸間もないスターバックスにて現場から管理部門へ。店長やSV、トレーナー向け研修制度の運用に取り組む。
その後、ユニクロや大手人材事業にて、現場・人事の両軸で就業し、ハンズオンでの組織改革に取り組む。
コンサルティング実績としてはITアプリ開発(上場)の新卒・中途採用支援や広告代理店(上場)の人事制度設計運営支援、上場フェーズでの人事総務領域における内部統制、制度整備など組織課題解決に幅広く携わる。
こんにちは、カクナルです。
今回は、私達へのご支援依頼が多い内容の中から、中途採用についてお話させていただきます。
すでに多くの企業様がご存知の通り、現在の採用市場は非常に厳しいものがあります。
有効求人倍率は昨年よりやや減少傾向にありますが、全てのエリアで1.0以上の倍率となっており厳しい環境は続いております。この採用難を解決すべく、世の中では、日々様々な採用手法や効率化手法が登場しています。
・採用メディア
・人材紹介
・ダイレクトリクルーティング
・リファラル採用
・自社の採用サイト
・Wantedly等、今までとは異なるコンセプトの新しいメディア
・SNS
・採用活動のアウトソーシング
・採用管理ツール
等
どれも大事な手法ですが、選択を誤ると、採用効果は上がらずに工数ばかり増加するものもあります。
私達がご支援させていただく企業の中で、様々な採用手法を取り入れても成果が出ていないケースは、採用ターゲットに合わせた手法の選択が適切ではないことが多く見られます。
例えば、採用メディアと人材紹介では母集団の質が異なりますし、WantedlyやSNSの採用では、採用管理ツールで効率的な連絡の取り合いができません。そのため、宝の持ち腐れにならないよう、採用ターゲットに合わせた手法の選択が必須となります。
採用ターゲットは、事業フェーズによって異なります。
事業の中で、どんな役割を全うしてほしいのか、組織の中でどんなキャリアアップをしてほしいのか、会社の価値観との親和性は高いのか、によって採用ターゲットは異なります。経験や能力が申し分なく活躍できそう!と判断し採用した結果、価値観との乖離が大きくて組織にマッチしなかったり、事業部で求められる経験やスキルが異なり、力が出せないことが多く見受けられます。
様々な採用手法や効率化手法を選択する前に、まずは採用ターゲットを「明確に」する。ここからスタートすることが大切です。
決定するプロセスにおいて、経営陣や事業責任者、事業部のメンバー等、様々な人物が登場します。決定プロセスへの参加人数が増加すれば、1つにまとめることの難度が上昇します。
様々な企業でのご支援実績がある私達がファシリテートをすることで、第三者の視点が加わり、採用ターゲットを明確にすることが可能です。採用で課題がある企業の皆様、是非お声掛けください。
お問い合わせ先は、こちら となります。
次回は、明確になった採用ターゲットに合わせた採用手法や効率化手法の選択についてお話させていただく予定です。